舌尖音(ぜっせんおん)とは、舌の先端部が上の歯茎の裏にあたって発音すること。その中に「d」は無気音で、「t」は有気音です。「n」と「l」は鼻音と側面音に所属する。
「d」の発音:
「t」の発音:
「n」の発音:
「l」の発音:
項目 | 音声 |
---|---|
d[de](ト) t[te](ト) n[ne](ノ) l[le](ロ) |
「d」の発音:
拼音(ピンイン):舌尖音「d」の発音 項目 音声 発音の特徴 d[de](ト) 舌の先端部を上の歯茎の裏に当てて、口の中にある息を含んでから、急に離して発音する。無気音だから、あまり息を強く出さないでください。 dā dá dǎ dà 四声の音高による変化
「t」の発音:
拼音(ピンイン):舌尖音「t」の発音 項目 音声 発音の特徴 t[te](ト) 「d」と同じ要領で、一旦声門を閉じて、勢いよく息を吐き出す。有気音だから、息を強く吐き出してください。 tā tá tǎ tà 四声の音高による変化
「n」の発音:
拼音(ピンイン):舌尖音「n」の発音 項目 音声 発音の特徴 n[ne](ノ) 舌の先端部を上の歯茎の裏に当てて、鼻から息を出しながら発音する(鼻音)。日本語の「ナ」行音と大体同じです。 nī ní nǐ nì 四声の音高による変化
「l」の発音:
拼音(ピンイン):舌尖音「l」の発音 項目 音声 発音の特徴 l[le](ロ) 舌の先端部を上の歯茎の裏に当てる点では、「d,t,n」とも同じですが、息が舌の両側から出るようにして発音する(側面音)。 lī lí lǐ lì 四声の音高による変化
「中国情報所 www.chinfor.com」
投票数:131
平均点:5.95
![]() 子音(唇音:b, p, m, f) |
![]() 中国語発音 |
![]() 子音(舌根音:g, k, h) |
コメント一覧
0件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ